はじめに
投資初心者の私が3年間コツコツと資産形成に励み、3月末での総資産は1,700万円。
でも、前月比▲25万円という結果。
節約に励み、毎月20万円積み立ていても、資産が溶けるこの状況、辛いですよね。。。
一方で、今月は配当金が月2万円を超え、少し希望が見えてきました!
今回はそんな私のリアルな資産状況を公開します。
資産状況について
3月末時点での資産
17,048,728円(前月比▲257,110円)
こちらが内訳と構成比になります。
3月は1,700万円を割ることが多かったのですが、最終週になんとか戻りました。
毎月20万積立しているのにも関わらず、年末比は相変わらずマイナス、積立しても資産がどんどん溶けていくという状況です。投資初心者には辛いですね。
この調子ですと、密かに期待を抱いていた、【2025年中に2,000万円到達】は厳しいかもしれません。
受領した配当金
3月に受領した配当金(税引後)
20,158円
こちらが内訳になります。

毎月、税引後で2万円を超える配当を貰えるようになりました。
毎月20万円積み立てていても資産が減ると、夜中にスマホでチャートを見て落ち込むこともあります。
しかし、こうして毎月配当の通知が来ると、テンションが上がります。
株価が下落の局面でも、インカムゲインである配当株投資は、
長期投資を続けていく上での精神安定剤のような役割をしてくれますね。
今月は、虎の子のJTさんから配当をいただきました。
今回のJTさんは1株あたり97円。(税引前)
年々配当を増やしていただいているのもありがたいです。
私がJTさんを購入したときは1株2,460円でした。
当時は、清水の舞台から飛び降りる気持ちで100株購入したのを今でも覚えています。
そして今では1株194円も配当をくれる頼もしい存在です。
また、取得時から計算した配当の利回りは7.8%
メガバンクの金利が0.2%であることを考えると、驚異的な利回りです。
これぞ配当株投資の醍醐味ではないでしょうか。
これからも頑張って保有し続けたいと思います。
気になったニュース
3月27日
あおぞら銀行普通預金金利を0.35→0.5%
メガバンクの2.5倍の金利だそうです。
ただし、上限が100万円とのことで100万円を超える分については現状の0.35%の金利となります。
100万円預けておけば税引後でも3,985円の金利がつくのは魅力的ですね。
当面使う予定のない生活防衛金などはあおぞら銀行に預けるなど、活用方法を考えてみる価値ありそうです。
高配当株だけでなく、こうした金利アップも活用することで、コツコツと資産を増やしていきたいですね。
さいごに
3月26日にトランプ大統領が、自動車にも25%の追加課税を発表するなど、
相変わらず不安定な相場が続きます。
この先も投資を続けて良いのか、心配になる時もありますよね。。。
そんなとき、高配当株投資は非常に心強い味方です。
私自身の基本方針としては、下落を気にせずコツコツと積立投資を継続していきたいと思います。
みなさまはこの下落局面をどう乗り越えますか?
よかったらコメントで教えてください。
今回も最後までご覧いただきまして、誠にありがとうございました。
4月も資産状況について発信してまいりますので、どうぞ宜しくお願い致します。
コメント