はじめに
トランプ関税が炸裂した瞬間、私の資産は100万円も吹き飛びました。
投資初心者の私は呆然。
あなたも同じ不安を感じていませんか?
私の資産は約半分が米国株と投資信託(楽天VTI・S&P500・NASDAQ)で構成されているので、大打撃を受け、この1週間で100万円近く資産が減りました。
日本株も日経平均が33,000円台まで下落し、週明け7日はさらに下落するのではないかと予想されています。
そんな中、投資のモチベーションを維持するためには、何か明るい話題に注目したいところです。
例えば、4月3日に三菱商事が発表した自社株買い&増配は、私にとってハッピーなニュースでした。
このニュースをどう活かすのか、後半に私の考えをまとめます。
直近5ヶ月の資産の推移
まずは、私の資産がどうなったか、直近の推移を見てみましょう。

毎月20万円投資しているのにも関わらず、資産は減り続けています。
毎月、汗水流して働いて稼いだお金が、水の泡。。。
追い討ちをかけるかのような大暴落で、ついに、1,600万円を切りそうなラインまで来ました。
正直、このグラフ、見ているだけで辛い。。。
2024年4月6日現在の資産内訳
次に、資産の内訳を見ていきます。
米国株が先週比10%以上のマイナスで大打撃を受けています。
一方で、米国債券の方は、円高で債券の円換算価値が下がったものの、株価下落時に価格が安定する逆相関の特性は感じられました。
少々話は逸れますが、個人的にはトランプ大統領による利下げ圧力が、債券価格にどう影響するか今後見極めていきたいです。
三菱商事10円増配
冒頭にも触れましたが、明るいニュース、
三菱商事が1兆円の自社株買いと、10円の増配を4月3日に発表しました。
今回の下落で、配当利回り4.33%に。
日本株ではあまりみられない4%台です。
また、株価も5%近く下落しており、是非とも買い増ししたいです。
下記に三菱商事の他にも、私が保有している主な個別株をまとめました。
こうしてみると、先週からの銀行株の下落が顕著です。
一時期2,000円を超えていた三菱UFJが1,600円台まで下がっています。下落率は17%超え。
これはもう、買うしかない!今でしょ。
日本では金利が緩やかに上昇中ですが、暴落で市場が混乱している今、急な利上げは遠そうです。
金利上昇で恩恵を受ける銀行株が逆に下がっているのは、短期的な過剰反応かもしれないですね。
だからこそ買い時だと考えています。
さいごに
投資をしていると、今回のような大暴落に遭うことは必ずあります。
ネットでは不安を煽るような情報も多く出回り、投資を継続することへの不安を感じやすくなります。
暴落は怖い。。。。
でも、50歳で5,000万円という目標があるから、私は淡々と積み立てを続けます。
あなたはどうやってこの嵐を乗り切りますか?
今回も最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
初心者ながら、投資についての情報を発信していきたいと思いますので、
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
コメント